・201309:「地区防災計画」(復興庁:新しい東北事業)岩手県大槌町でのモデル計画開始、2014年継続
・201210:「シェーナウの想い」脱原発を実現した町の物語,しんゆり映画祭で上映, (Andrea Hikone、岩崎敬) 街づくりの基本を感じる
・201209:「3.11と私:3.11で確認できたこと!“廃炉の現実と廃都の可能性"」藤原書店
・201206:雑誌 WEDGE-6 2700億円の巨大堤防は誰のため?
・201204 : [環]#49「3.11で確認できたこと!“廃炉の現実と廃都の可能性"」藤原書店
・20120325: 大槌・釜石町民ワークショップ
「堤防に頼らず“逃げる必要のない街”を明日から築こう」
(秋富、岩崎、糟谷、岸田、西尾、山崎)
・20120312: 世界水フォーラム参加 : Marseill, AquaView 水の環境から世界を見直すSHERE サイト
・201201: [環]#48「海の見えない漁村は安全か(堤防建設計画の問題)」藤原書店
・20111216: 大槌町議会議員復興勉強会(岩崎、岸田)
・20111125: 衆議院院内緊急勉強会:
「海の見えない漁村は本当に安全なのか?」
(逃げる必要のない街の提案:岩崎、糟谷、岸田、西尾、西成、山崎)
・20101028:CELLCITY for the sustainable society
:Lecture in China check html or movie
・CONVERT-EVが、都市を変える(試乗記)
・未来から今を見直す勇気、脳死都市からの脱皮
・20090601: 映像(35mm,Digital)試写室
・20090314: 世界水フォーラム参加:Istanbul, virtual museum concept
・20090123:L'Esprit de l'eau : MOROCCO (水文化の博物館)
・20081016:温暖化地獄/シンポジウム
・200802 : SIBERIA from th e air
・20071215:シネマパラダイス(映画館新潟県十日町市)
・20071115:川崎市アートセンター(映像編集,舞台工房,劇場,映画館)
・20071018:新作能「一石仙人」(京都東寺)舞台デザイン
・耳と心で五感を取り戻す,風景とグリーンツーリズム:風景再考
・安全デザイン- 転んでも起きあがるためのワークショップ(東京江東大島小学校)
・遼寧中医薬大学日本校 施術室(東京新宿)
・富山大学生活協同組合店舗:杉谷キャンパス
・廃校活用ワークショップ:未来デザイン-都市を離れて 未来の価値を デザインする -
・設計競技:上海市 大*路 公共緑地 奨励賞受賞
・L`Esprit de l`eau 世界水フォーラム特別展示(sprit of water)
・グリーンツーリズムポータルサイト-都市農山村交流
・健康デザイン:上馬場医師(免疫学)との対談
・環境と人の間を流れる「気」:李医師(中医学)との対談
・西宮郷今津郷酒造文化の風景サイン
・都市の死:study+workshop
・T-house:コミュニケーションが生まれる家
・新百合野外映画祭インスタレーション
・川崎市文化芸術振興条例
・風景、文化、街 photo album
・西宮 宮水庭園:Earth work 兵庫県町並み賞、西宮市景観賞
・スターフォレスト利賀:廃校を活用したセミナーハウス
・鳥越文庫:伝統芸能専門の文庫(新潟、佐渡猿八)
・コープビレッジ神泉:廃校を活用したセミナーハウス
・風景のディスプレイ:Earth work 新百合ヶ丘